第208回 国会
開会日 | 会議名 | 質問内容 |
2022年5月17日 | 農林水産委員会 |
人・農地プランの作成での苦労について/生産基盤の弱体化について/農業の担い手の確保について/農業経営基盤強化法改正案における目標地図の作成について →会議録 |
2022年5月13日 | 東日本大震災復興 特別委員会 |
東日本大震災以降、頻発する貝毒被害の現状と対策について/生活困窮者に対する災害援護資金の早期の償還免除について →会議録 |
2022年5月12日 | 農林水産委員会 |
農業経営基盤強化促進法改正案 規模拡大路線を続ける農業経営基盤強化法の問題点について →会議録 |
2022年4月26日 | 農林水産委員会 |
水産基本計画 沿岸漁業における魚種転換について/水産業の改良指導員の体制強化について/ロシアによる木材輸出禁止が木材市場に与える影響について/木材価格の高騰が中小工務店に与える影響について/林業従事者の育成・確保について/林業従事者の労働環境の改善 月給制の導入について →会議録 |
2022年4月21日 | 農林水産委員会 |
みどり戦略における技術開発と食料自給率の向上について/みどり法案での基本計画と地方自治体の食料自給率目標の設定について/基本計画の作成と関係者、住民の参加について/植物防疫法改正案について/総合防除計画における有機農業者の参加について/北海道でのジャガイモシロシストセンチュウの発生について/有機米の生産割合について/学校給食での有機米の利用について/みどり戦略と温暖化防止対策について →会議録 |
2022年4月19日 | 農林水産委員会 |
みどり法案と食料自給率について/有機農業における土づくりと国の支援について/担い手を増やすための政策的支援について →会議録 |
2022年4月14日 | 農林水産委員会 |
環境と調和の取れた食料システムについて/法案の目的について/法案と飢餓や食糧問題など緊急的課題について/基盤確立事業について/ゲノム編集植物と生物の多様性への影響について/ゲノム編集技術への支援と国民的議論と合意形成について →会議録 |
2022年4月7日 | 農林水産委員会 |
米国による米国産桃の輸入解禁要請について/輸出促進法改正案について/日本茶の振興と日本茶を楽しむ文化の普及について →会議録 |
2022年4月5日 | 農林水産委員会 |
水産基本計画 MSYについて/レジームシフトについて/複合的な漁業について →会議録 |
2022年3月29日 | 農林水産委員会 |
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案 →会議録 |
2022年3月29日 | 農林水産委員会 |
福島・宮城県沖地震の被害を受けたイチゴ農家の実態把握と支援策について/農業農村整備事業について/東日本大震災後の仙台東地区のほ場整備後の新たな課題について →会議録 |
2022年3月25日 | 政府間発援助等及び 沖縄北方問題に関する 特別委員会 |
参考人質疑/沖縄振興一括交付金について/沖縄の農業、水産業について/離島における子どもたちへの教育機会の確保について →会議録 |
2022年3月25日 | 東日本大震災復興 特別委員会 |
福島・宮城県地震 激甚災害の指定について/中小企業グループ補助金の活用について/災害支援に対する線引きについて/災害公営住宅の割増家賃問題について →会議録 |
2022年3月23日 | 政府開発援助等沖縄・ 北方問題に関する 特別委員会 |
ロシアとの平和条約交渉について/日ロ外交の抜本的見直しについて/日ロ共同経済活動について/北方四島におけるロシアの実行支配について/日ロ経済協力プランについて/北方四島へのビザなし交流について/日ロ漁業交渉について →会議録 |
2022年3月16日 | 農林水産委員会 |
北海道の赤潮被害と支援策について/コロナ禍による生乳廃棄の危機について/生乳の廃棄を回避する対策(輸入と国産の置き換え)について →会議録 |
2022年3月8日 | 農林水産委員会 |
水田活用直接支払い交付金の見直しについて/ロシアからの農林水産物の輸入状況について/日ロ漁業交渉について/北海道東地域の赤潮発生による被害について →会議録 |
2022年3月4日 | 予算委員会 |
農業の生産基盤の弱体化について/家族農業への支援・戸別所得補償制度の復活について/ロシアによるウクライナのザポリージャ原発への攻撃について/コロナ禍での生活困窮者への食料支援について/水田活用直接支払交付金の見直しについて →会議録 |
バックナンバー