第196回 国会
開会日 | 会議名 | 質問内容 |
2018年7月20日 | 質問主意書、答弁書 | 農業次世代人材投資事業等、農業の担い手に関する質問主意書と答弁書 →質問主意書 →答弁書 |
2018年7月20日 | 質問主意書、答弁書 | 黒星病に関する質問主意書と答弁書 →質問主意書 →答弁書 |
2018年7月13日 | 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 | 日ロの共同経済活動が合意に至っていない中、国際条約がないのに国内法に書き込んだ事例はあるのかと追及/日本の領土問題の解決につながる否か、懸念が払しょくされておらず、共同経済活動を法文から切り離すべきだと主張。 →会議録 |
2018年6月19日 | 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 | TPP11参加国の理解は得られているというセーフガード措置の見直しについて、確証できる根拠の提供を求めた/TPP11へ突き進む日本政府の対応は、国民置き去りの姿勢が際立っていると批判/TPP11に関する質疑の場を、再度設けるよう強く要求 →会議録 |
2018年6月15日 | 本会議 | 卸売市場法及び食品流通構造改善促進法の一部を改正する法律案に対する反対討論 →会議録 |
2018年6月15日 | 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 | 沖縄経済の基地依存度の低下について/沖縄振興一括交付金の4年連続の削減について/辺野古新基地建設が沖縄高専の学習環境に与える影響について →会議録 |
2018年6月14日 | 農林水産委員会 | 政府がTPP11で牛乳・乳製品に対し、悪影響回避の見込みとする影響試算の根拠を示すよう求める/影響試算の整合性も全く納得できるような説明がされておらず、TPP11の発行手続きをやめるよう要求 →会議録 |
2018年6月14日 | 農林水産委員会 | 国の卸売業者への監督権限がなくなり、公的関与が弱まるのではないかと指摘。/第三者販売や直荷引きなどを自由化すれば、市場の価格形成機能が損なわれるのではないかと主張。/市場解体に道を開く重大な改悪だと批判し、廃案を求める →会議録 |
2018年6月12日 | 農林水産委員会 | 参考人質疑/今回の改定で、認定卸売市場では実態が無くなる可能性があるのではないか/認定外の卸売市場が民間委託された場合、利益効率型を優先し地域の慣習が崩壊してしまうのではないか →会議録 |
2018年6月12日 | 農林水産委員会 | 卸売市場の公的位置付けが後退することになりかねないと指摘/卸売市場法の枠組みに風穴を空ける重大な問題だと主張 →会議録 |
2018年6月8日 | 本会議 | 卸売市場の見直し案は、環太平洋経済連携協定(TPP)の推進に合わせた改革ではないかと追及/国と地方公共団体が果たしてきた公的役割が後退するのではないかと批判/現場が求めてもいない官邸農政はやめるべきだと主張 →会議録 |
2018年6月7日 | 農林水産委員会 | 農薬取締法改正案 農薬の再評価について、グリホサートやネオニコチノイド系農薬など、人体への影響が強く疑われるものを優先的に行うよう求める/EUで規制対象のネオニコチノイド系農薬は、日本でも機敏に対処すべきではないかと指摘 →会議録 |
2018年6月1日 | 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 | 日ロ首脳会談について/北方四島の元島民によるビザなし交流について、ロシア側へ改善を求めるよう主張/秋田県・山口県に配備予定のイージス・アショアについて、計画の中止をせまる →会議録 |
2018年6月1日 | 本会議 | 参議院本会議/TPP11は、「食の安全や医療、雇用、地域経済も脅かされ、農業は壊滅的な打撃を受ける」と批判/輸入品の検査の短縮など食の安全も後退させられる危険を告発/北海道の農民の声を紹介し、政府の認識をただす →会議録 |
2018年5月31日 | 農林水産委員会 | 加計学園問題について、真摯に疑惑の解明をするよう求める/土地改良法の一部を改正する法律案について/熊本地震における農地・農業用施設の被害復旧に努力するよう農水相に求める →会議録 |
2018年5月29日 | 農林水産委員会 | 宮崎県内で発生している盗伐問題について、対応策を求める/環境保全型の農業直接支払交付金から、エコファーマーを外さないよう求める/加計学園問題 新たに公表された愛媛県文書の内容について農水省に説明を求める →会議録 |
2018年5月24日 | 農林水産委員会 | 森林経営管理法案及び独立行政法人農林漁業信用基金法一部改正案に対する反対討論 →会議録 |
2018年5月24日 | 農林水産委員会 | 加計学園問題 疑惑解明へ 参考人を呼んだ集中審議を求める/安定した森林の維持管理には、専門職員の拡充こそ求められていると指摘/地域経済や森林の公益的な機能の発揮を壊すものになるのではいかと指摘 →会議録 |
2018年5月22日 | 農林水産委員会 | 参考人質疑/新たな森林管理システムでは、持続可能な経営がなかなかできなくなるのではないか/森林・林業再建に向けて、安定的な財源を →会議録 |
2018年5月22日 | 農林水産委員会 | 加計学園関係者の出席のもと、獣医師に関わる集中的質疑を要求/森林経営管理法案 自発的な施業、森林所有者の経営権に介入することになるのではないか →会議録 |
2018年5月17日 | 農林水産委員会 | 農林年金廃止法について 1人1人丁寧な対応を求める/農水省に雪印種苗の偽装の原因究明を求める/被害補償の過程を農水省も見届けるべきだと主張 →会議録 |
2018年5月16日 | 本会議 | 参院本会議/法案説明資料のねつ造を指摘し廃案を求める/規模拡大推進のため、森林経営者の経営の自由を奪う仕組みだと指摘/林業の再生を図ることが重要と主張 →会議録 |
2018年5月15日 | 農林水産委員会 | 北海道の農作物を運ぶJR北海道の役割について/日米首脳会談で合意した新たな経済協議の枠組みについて/JR北海道の鉄路の存続について、国としての支援や責任を果たすよう求める →会議録 |
2018年5月10日 | 農林水産委員会 | 農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案に対する反対討論 →会議録 |
2018年4月19日 | 農林水産委員会 | 加計学園の獣医学部新設 愛媛県文書について、農水相に行政文書として説明責任を果たすよう求める/農業経営基盤強化法案 コンクリート農地への規制緩和は行うべきではないと主張 →会議録 |
2018年4月17日 | 農林水産委員会 | 加計学園の獣医学部新設について/愛媛県文書の提出要請について、農水省に事実確認を求める/加計ありき 疑惑が深まる中、集中審議を求める →会議録 |
2018年4月10日 | 農林水産委員会 | 日米首脳会談 鉄鋼・アルミなど追加関税の適用除外について/日米FTA交渉入りへアメリカから要求があったのではないか/TPP11など、食料主権や経済主権を守らない通商交渉はやめるべきだと主張 →会議録 |
2018年4月5日 | 農林水産委員会 | 財務省の文書改ざん・防衛省の日報問題・厚労省のデータ改ざんを含め、疑惑解明を求める/新法となる法案の必要性について/農地の所有者と借り手側をつなぐ仕組みについて/貸し手と借り手の契約上のトラブルにおける自治体や農業委員会の関与はどうなるのか/都市農業者が抱える重い税負担への課題にどのように対応していくのか/営農に不可欠な作業場や、農機具倉庫、畜舎などの農業用施設用地なども相続税の納税猶予の制度の対象に加えるべきではないか →会議録 |
2018年4月4日 | 東日本大震災復興特別委員会 | 東日本大震災から7年が経過し、被災者支援策の打ち切りについて、再度支援策を求める/津波補助金の辞退者が多いことについて/津波補助金の制度設計や審査体制、審査内容について/自主避難者への住宅の無償提供の打ち切りについて/自主避難者を支援する仕組みを作ることを求める →会議録 |
2018年4月3日 | 農林水産委員会 | 日本政府は、アメリカ抜きのTPP11を推進したのか/日米首脳会談での共同声明の中で記されている高い基準とはTPPも含まれるのか/アメリカは、日本との高い基準の経済協定の土台にするためにTPP11を黙認したのではないか/日米経済対話の中で、今後関税も取り扱っていくのか/TPP11について、根拠を示し影響試算の公表を求める/新しい協定を作るに当たり、発効もしていない協定を取り込んだことは過去にあったのか/アメリカ抜きのTPP11は、アメリカと高い基準の経済圏をつくるための一つの手法であることには変わりないと主張 →会議録 |
2018年3月29日 | 農林水産委員会 | 東日本大震災の被災地における水産加工業の復興状況について/不漁による原材料の高騰という経営難が降りかかる中、水産加工業者への二重ローン対策を求める/近年続く水産加工原料のサケ、サンマ、スルメイカなどの大不漁について、水産庁の分析と対策/中小企業が輸入原材料を確保できるよう支援策を求める/被災者支援策について、期間延長などの見直しを求める/クロマグロの資源管理について/クロマグロの漁獲枠について沿岸漁業者が生活できる配分への見直しを求める →会議録 |
2018年3月23日 | 農林水産委員会 | 大雪被害での離農対策として、倒壊した農業施設解体への支援を確認/被災農業者向け経営体育成支援事業の発動を大臣に求める/種子法廃止に伴う事務次官通知は地方自治への介入ではないかとただす/農業生産に欠かせない種子は、政府が責任を持つべきだと主張 →会議録 |
2018年3月22日 | 農林水産委員会 | 財務省の決済文書改ざんに伴い、公文書管理について大臣の認識を問う/グラフを使い、生産基盤の弱体化による供給量の減少を示す/TPP11、アメリカとの再交渉に応じるなと要求/歯止めなき自由化やめよ →会議録 |
2018年3月22日 | 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 | 沖縄の基地負担軽減について、大臣の認識を問う/沖縄振興予算や一括交付金の減額についてただす/基地経済の依存度をゼロにし、沖縄の自立的な経済発展を求める →会議録 |
2018年1月31日 | 東日本大震災復興特別委員会 | 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法の一部改正案に対する賛成討論 →会議録 |
バックナンバー