
第180回 国会
| 開会日 | 会議名 | 質問内容 | 
| 1月24日 | 農林水産委員会(閉会中審査) | 飼料価格高騰による経営難に直面している畜産酪農を守るために乳価等の引き上げを求める →会議録  | 
| 9月14日 | 質問主意書、答弁書 | タバコに含まれる放射性物質ポロニウムに関する質問主意書、答弁書 | 
| 高レベル放射性廃棄物の地層処分見直しに関する質問主意書、答弁書 | ||
| 幌延における高レベル放射性廃棄物の地層処分研究開発の中止に関する質問主意書、答弁書 | ||
| 8月28日 | 農林水産委員会 | 穀物高騰対策を早く/農林漁業者が主体等、法案の修正内容について  →会議録  | 
  
| 農林水産委員会 | 海洋・海域モニタリング体制強化並びに、六ヶ所村再処理工場の稼働中止を求める →会議録  | 
  |
| 8月6日 | 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 | 中央公聴会/消費税増税は税の正義に反する等々、批判相次ぐ →会議録  | 
| 7月30日 | 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 | 被災地における介護減免延長を/家事援助45分ルールの撤回を求める  →会議録  | 
  
| 7月24日 | 参議院予算委員会 | TPP問題  →会議録  | 
  
| 6月19日 | 農林水産委員会 | TPP問題、福島米全袋検査問題、諫早干拓問題 →会議録  | 
| 農林水産委員会 | 競馬法改正案 →会議録  | |
| 5月31日 | 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 | 清潔な水は万人の権利/この点を踏まえた対策が必要 →会議録  | 
  
| 4月18日 | 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 | 水ビジネス、食料自給率と水との関わりについて質問 →会議録  | 
  
| 4月12日 | 農林水産委員会 | 「国有林事業は地域の雇用をつくるべき」と指摘 →会議録  | 
| 質問主意書、答弁書 | 「イセファーム」による家畜防疫互助基金造成等支援事業不正受給に関する質問主意書、答弁書 | |
| 4月3日 | 厚生労働委員会 | 高すぎる国保料の引き下げを迫る/薬価、医療材料が抱える問題を取り上げTPP交渉に参加すべきでないと主張 →会議録  | 
  
| 3月28日 | 沖縄北方特別委員会 | 基地跡地のPCBは米本国に持ち帰りを 日米地位協定改定をもとめる →会議録  | 
| 農林水産委員会 | 有明海再生特措法の発動と、震災対策「予算の繰越し手続き」並びに「船の確保」を求める →会議録  | |
| 3月27日 | 沖縄北方特別委員会 | 「TPPで沖縄のサトウキビは壊滅的になる」として担当相の認識ただす →会議録  | 
  
| 3月26日 | 沖縄北方特別委員会 | ・沖縄振興法・跡地利用法改正案について ・北谷町長・野国昌春氏らに参考人質問 →会議録  | 
  
| 予算委員会 | TPP問題について質問 →会議録  | 
  |
| 3月22日 | 農林水産委員会 | 畜産物価格の問題について質問 →会議録  | 
  
| 3月21日 | 沖縄北方特別委員会 | ・ロシアとの領土交渉は「原則が大切」と指摘。 ・沖縄の米軍基地の土壌汚染、日本の負担見直しもとめる。 →会議録  | 
  
| 3月15日 | 予算委員会 | 泊原発再稼働問題質問 →会議録  | 
  
| 質問主意書 | ヨーネ病対策に関する質問主意書、答弁書 | |
| 2月29日 | 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 | 水ビジネス「下水道事業は利益がでない」と参考人 →会議録  | 
| 2月22日 | 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 | 水ビジネス「資材や雇用は現地調達になる」と参考人 →会議録  | 
| 2月15日 | 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 | 水道事業は費用膨大/安易な考えで海外に出るのは無理 →会議録  | 
| 1月31日 | 参議院予算委員会 TPP・外交問題集中審議  | 
    TPPの交渉内容が秘密になっていることを暴露。TPP参加撤回を求める →会議録  | 
バックナンバー
| 第179回 | 第177回 | 第176回 | ||
| 第175回 | 第174回 | 第173回 | 第171回 | 第170回 | 
| 第169回 | 第168回 | 第166回 | 第165回 | 第164回 | 
| 第163回 | 第162回 | 第161回 | 第160回 | 第159回 | 
| 第156回 | 第155回 | 第154回 | 第153回 | 第152回 |