日本共産党参議院議員 紙智子
お知らせプロフィールご意見私のスケッチブックホーム

活動日誌
かけある記
掲載記事
国会質問
この人と語る
食と農
北海道・東北
リンク

















活動日誌

2025730 #牛乳で乾杯


 夏休みは、学校が休みになります。休みになると、牛乳の出荷先を失います。でも牛は、休まず毎日お乳を出しますから、農家は搾乳しなければなりません。酪農家を応援しよう! #牛乳で乾杯


2025726 難病患者٠障害者と家族の全道集会
 第50回難病患者٠障害者と家族の全道集会が7月26日、札幌市内で行われ挨拶。二組の患者٠家族のお話がありました。

 一組は星野真里٠ふうかさん。星野さんは、金八先生の娘「乙女」役をされた女優さんですが、娘さんのふうかさんは「先天性ミオパチー」の難病を公表され、解決に取り組み、メッセージをくださいました。
 

 もうひとかたは、蜷川慶太さん٠晴奈さんの赤ちゃんです。「ネマリンミオパチー」の難病ですが「会」を作って、同じ悩みを持つ患者さんと共有して乗り越えようとしています。難病に負けずに頑張る姿、いのちの尊さに胸が熱くなりました。


2025725 農民連ふるさとネットワークの総会であいさつ
 農民連ふるさとネットワークの総会で参議院議員として、最後のあいさつに。私の24年間の活動は、みなさんの協力、支えがあったからこそ。感謝!

 いまも課題が山積しています。石破首相は23日、#日米関税交渉が合意したと発表しました。国際ルールを無視した、一方的な高関税の押しつけは許せません。

 77万dのミニマムアクセス米の輸入量の米国枠は75%増、約61万dに増やす。トウモロコシや大豆、肥料など米国産品を80億ドル(約1兆1,700億円)相当購入するといいます。身勝手な約束は許せません。




 あいさつを終えたらサプライズ。#ふるさとネットの根本敬代表から花束の贈呈を受けました。皆さんと連帯し今後も頑張る決意です。

2025725 視覚障害者が利用しやすい飲食店に
 食券を購入するための#タッチパネル方式は、#視覚障害者にとって利用は困難です。江藤農水相は、「企業には社会的な責任がある」(4月15日)と答えました。#障害者差別解消法では、申し出があった場合に合理的配慮が義務付けられています。

 視覚障害者が利用しやすい機器の開発を笠井亮議員(当時)が求め、梶山弘志経産相は当事者と連携して「開発したい」(2021年4月)と答弁していました。この運動に携わっている党東京都委員会市民部員の伊藤和子さん(参議院比例候補)と経済産業省から聞き取りをしました。

 担当者は「タッチパネルに音声がでる機器の開発が進んでいるが、それだけでは限界がある。たりないところを克服するシステムをめざしたい」と答えました。

 開発は進めつつ、いま、困った時に相談できる店員が必要で、人を増やすよう各企業に働きかけてほしいと要請しました。


2025721 参議院選挙を受けて記会見見
 暑いなかで、日本共産党の勝利めざし大奮闘いただいたみなさんに心から感謝いたします。7月21日の午前4時頃、大勢が判明し、はたやま和也比例候補の会見を行いました。この前には、宮内しおり選挙区候補の会見を行いました。
 自民٠公明政権を、参議院でも過半数割れにすることを方針に、大奮闘して追い込んできただけに、わが党の議席を3議席を後退させたことは、とても悔しいです。畠山さんにバトンをつなぐことができず申し訳ありません。


 でもここでへこんではいられません。しっかり総括し、次の闘いに備た。えなければ。私も議員ではなくなりますが、掲げた公約実現に、みなさんと力をあわせて頑張ります。
 畠山さん、宮内さん、大奮闘お疲れさまでした。


2025719 参議院選挙最終日、はたやま候補気迫の訴え
 参議院選挙の最終日は、JR 手稲駅での街頭宣伝からはじまり、住宅地、JR 星置駅など8ヵ所、佐々木あけみ前札幌市議と、大激戦のなか、比例でのご支持を広げて欲しいと訴えました。午後からは北区で新琴似地域、駅前商店街など訴えました。夜は東区で2ヵ所街頭宣伝を行って、その後、東札幌ではたやま和也さんと合流。
 はたやま和也比例候補は、選挙に勝利するために、支持拡大は日付が変わるまで頑張る決意を述べるとともに、選挙の争点である#消費税減税の決着がついたと述べ、#農業、#社会保障、#ジェンダー、#外国人差別や、#アメリカいきなり政治を変えよう。衆院に続いて参院でも過半数割れに追い込んで政治を前に進めよう、紙議員の議席を私に引き継がせてほしいと訴え力強く訴えました。

2025718 参議院選挙、札幌市内を遊説
 札幌市豊平区、清田区、南区、中央区、白石区、厚別区を遊説しました。私は、#創立103年をむかえる日本共産党の歴史や24年間の議員生活を経験して日本共産党の議員が増えれば政治が変わる、ともに政治を変えようと訴えました。

 清田区では、北海道朝鮮学校を支える会の黒田敏彦さんが国際的にも日本の#外国人政策が遅れているとし、#外国人差別を許さない日本共産党を伸ばしてほしいと訴えていただきました。
 南区では、戦争をさせない市民の北海道の小林久公さんが、共産党が比例5議席に達していないと聞いて、#いてもたってもいられない、#市民と野党の共同を進めた共産党さんに勝ってほしいと訴えていただきました。


2025717 苫小牧、札幌市白石区を遊説
 苫小牧からスタートし、札幌市白石区で訴えました。苫小牧では200人こえる皆さんが来てくださいました。24年間の感謝を伝え、比例は日本共産党と書いて北海道における政治革新のバトンを、はたやま和也さんに、引き継がせて下さいと訴えました。

 苫小牧は、胆振東部地域は山林も豊かな資源にめぐまれた地域です。胆振東部地震では山がくずれで大きな被害を受けました。広域の森林組合から再建を求める要請を受けて質問した。一方、自民党は、安い木材を大量に放出する政策を山の木を伐っても植林、再造林が進んでいない。山が丸裸になれば、地震や豪雨で災害の発生の要因になる。豊かな豊かな森林を育てるために、地域で頑張る林業の皆さんを支援すると訴えた。



2025715 党創立記念日は小樽で遊説
 はたやま和也比例候補とともに小樽市内の銭函、新光、桜、宮岡、手宮、稲穂の6ヵ所で参議院選挙勝利を訴えました。



 今日は日本共産党の党創立103周年記念日です。
 小林多喜二ゆかりの小樽で、この歴史的政治戦勝利を訴えたことは、意義深さを感じます。いま多喜二が生きていたら、今日の政治戦をどんな風に書いただろう?ペンに力を込めてワクワクしながら描けるように、勝利めざして最後までしぶとく頑張るぞー!


2025713 宮内しおり北海道選挙候補と湯税
 宮内しおり北海道選挙候補と札幌市白石区、厚別区で街頭から訴えました。
 宮内候補は、#自殺対策に関わってきた経験から、誰もが生きてよかったと思える社会をつくりたい。

 物価対策として#消費税減税と訴えました。
 また、自身が結婚後、名前を変えた経験から#選択的夫婦別姓を実現したいと訴えました。最終盤に向けて訴えに力が入ります。


2025712 釧路町と釧路市で遊説
 午後は釧路町、釧路市に(隣接した別の自治体です)。
 イオン釧路店前には100名以上の皆さんに参加いただきました。

 釧路は漁業の町です。#漁業・水産業は燃油高騰に加え、魚や#コンブがとれず、漁業者、加工や地域経済への影響も深刻です。#温暖化に対応した漁業・水産業の支援策が急務です。魚がとれないときの減収や魚種転換、経営継続するための支援の強化が必要です。比例は#はたやま和也さんはじめ5人全員の当選をと訴えました。

2025712 帯広市、池田町、本別用で遊説
 朝から日中にかけて帯広市、池田町、本別町を回り多くの皆さんに集まっていただきました。十勝は#酪農も活発です。いまも#飼料価格は高止まり、酪農の危機から脱していません。#加工原料乳の単価は、再生産が可能になる水準に引き上げること、#カレントアクセスなど乳製品の輸入を減らし、生乳需給の安定を図るよう訴えました。
 街頭宣伝に参加いただいた女性から、「家族が#視覚障害者です。紙議員が食堂の#タッチパネルの質問をされましたが、フード協会の方が要望を聞きに来ました。ありがとうございます」と言われました。国会質問が政府も協会も動かしています。

2025711 宮内しおり北海道選挙区候補の宣伝カーで宣伝
 宮内しおり北海道選挙区候補の宣伝カーで十勝地域の音更、幕別、札内、帯広市内、芽室で街頭演説会。後援会のみなさんが日本共産党の政策のクラスターを持って参加していただきました。 
 

 十勝は畑作地帯なので、#コメ不足・米価高騰に続き「自民党農政は、コメの減産、ビートも減産を求めてきた。十勝の畑作はイモ、マメ、小麦、ビート(ダイコン)の輪作で成り立っている。畑作の連作障害を防ぐための輪作だが、政府はビート生産を減らそうと言っている。それでは輪作が成り立たない。しかも、小麦の自給率は17%、大豆は7%だ。コメだけでなく、小麦、ビートの増産が急務だ。安全な食料は十勝の大地から、そのためには#価格保障、所得補償政策を実現させよう」と訴えました。


202578 北海道農業農民後援会オンラインつどい
 北海道農業農民後援会オンラインつどいに参加しました。
 私からは、24年間、「いのち、食、農を原点」に活動してきた。支えていただいたみなさんに感謝を申し上げました。
 選挙戦は、支持拡大目標をやりきれば、「自公を過半数割れに追い込む可能性が出てきた」、比例は日本共産党、北海道の革新の議席を、「はたやま和也」さん、「宮内しおり」さんに引き継いでほしい。
 農業、農村では、「農業で生活できない」、「後継者がいない」、「コミュニティーが維持できない」は各地で共通した思いです。選挙で前進し党の提案を実現させてほしいと訴えました。
 

 参加者からは、「未来に希望がないと農業をやる気にならない。コメの減産は、農民の心を腐らせた。所得があり、農業に未来がある展望を示す必要がある。共産党の提案を訴えきれるかどうかにかかっている」、「備蓄米も総選挙の前まで出す気がなかったが変えた。そこに確信を持って、選挙に専念する人を、ひとりでも二人でも作ろう」との発言があり、選挙勝利に決意を固め合いました。

202578 札幌市東区、北区で遊説
 選挙戦は中盤にさしかかりました。
 スタートはJR 苗穂駅。職場に向かう労働者に向けて訴えました。「自公を小数に追い込み、新しい政治を!」「消費税は廃止をめざし、まず緊急に5%に減税を!」「比例は大激戦、日本共産党へのご支持を広げて下さい!」と、東区で8ヵ所、北区で4ヵ所訴えました。

 東区では宮川潤前道議が司会しともに、比例は「はたやま和也」候補を含め比例5議席をと訴えました。

202576 札幌市内で青年の宣伝に参加!


 青年の宣伝にも、医師で北海道パレスチナ医療奉仕団団長の猫塚義夫さんと参加。私は、「学費値上げ中止、授業料の半額カット、入学金の廃止」を実現しようと訴えました。

202576 猫塚先生、斎藤弁護士応援演説
 札幌市を遊説。北海道パレスチナ医療奉仕団団長の猫塚義夫医師、斉藤耕弁護士から応援演説をいただきました。
 猫塚先生は、いま物価高騰対策として消費税減税が必要だ。消費税導入されたときから廃止を言っていたのが共産党だから、5%減税は説得力がある。労働者の賃金を上げるためには、一時金のない非正規の働き方を変えるのが一番だ。
 

 コメ価格の高騰は政府が作り出したのに、安い米を市場に出した。これはまさに自ら火をつけて水で冷やすマッチポンプ政策だ。医療の分野では病院のベット数を削減すると言っているが、コメの減産と根は同じ、新自由主義的政策に問題があると批判し、共産党を伸ばしてほしいと力説した。
 


202575 清末先生、田中弁護士が飛び入り訴え
 朝は、北区では朝は麻生駅で長屋市議と街頭演説。志位和夫議長を迎えた大通公園での演説会の後は、中央区に。

 

 はたやま和也比例候補と、中央区で6ヵ所街頭演説会。労働者後援会の応援もありました。清末愛砂先生や池田弁護士の飛び入りの応援を受け、勇気100倍です。


202575 志位和夫議長の大通り公園演説会
 公示から三日目、志位和夫議長を迎えての大通り公園での演説会は、温度計も30度を超え、弁士の熱い訴えに会場の熱気も上がり、熱い熱い集まりになりました。さあ、がんばるそ!  
 宮内しおり北海道選挙区候補、はたやま和也比例候補とともに、私も北海道の革新の議席のバトンを引き継ぎたいと訴えました。

202574 札幌市内で遊説
 手稲区からはじまり、西区、中央区とはたやまかーで訴えました。
 もっとも効果的な経済対策は消費税の減税です。一世帯12万円の減税になります。大企業に11兆円も税金をまけています。このバラマキを中止し、国民のために使えば、消費税減税の財源を作ることは可能ですなどと訴えています。

202573 参議院選挙公示 北海道から訴え
 7月3日に参議院選挙が公示されました。札幌駅北口のエルプラザ前で、はたやま和也比例候補と宮内しおり北海道選挙区候補とともに第一声を行いました。

 はたやま候補は、訴えが終わると直ちに仙台へ向かい、私は宮内しおり北海道選挙区候補とともに東区、白石区じ。
 私は、千歳市、恵庭市で訴えました。


202571 「戦争させない市民の風、北海道」から推薦状
 党の北海道ブロックに行きましたら、ちょうど「戦争させない市民の風、北海道」の小林久公事務局次長が来られ、参議院議員選挙で「日本共産党と宮内しおり候補」への応援と推薦状を届けてくださいました。
 他の野党も回っておられます。あいにく、候補が不在だったので、私とブロックの岡田所長が受け取らせていただき、感謝とともに、ご一緒にがんばりましょうと訴えました。