









|
2018年2月28日
3.1ビキニデー日本原水協全国集会であいさつ |
「核兵器禁止条約を力に核兵器のない世界、非核平和の日本の実現を」をテーマに3.1ビキニデー日本原水協全国集会が静岡市内で開かれました。日本共産党を代表して挨拶しました。
|
主催者代表の小田川義和全労連議長、日本被団協の和田征子氏、オール沖縄の現地闘争本部長安次富浩氏、「市民連合しずおか」の呼びかけ人、芳賀直哉静岡大学名誉教授など次々連帯の挨拶をしました。
|
2018年2月27日
6野党合同の集会。しかし、今日与党はまたしても、数の力で採決強行 |
昨日の「働き方」法案提出断念を求める6野党合同の集会。しかし、今日与党はまたしても、予算案を数の力で採決強行 。
|
有機農業推進議員連盟の会議が久しぶりに開かれました。農水省の当面の方向で強調されているのは2020年に開催予定のオリンピック・パラリンピックに向けて、日本の農産品をいかにビジネスチャンスとして売り出していくかということですが、有機農業で栽培した農産物の面積割合でも、いまだに0.2%(有機JASのみ)というのは、あまりにも少ない。何年も、同じところで推移している。何故伸びていないのか、分析の上で対策が求められている。
|
2018年2月24日
埼玉・秩父市で市議選に向けた演説会が開かれました |
埼玉・秩父市で市議選に向けた演説会が開かれました。4月15日告示、22日投票でたたかわれます。出浦あきえ、山中すすむ、桜井ひとしの三人全員の当選を訴えました。
|
2018年2月23日
裁量労働制再調査と佐川国税庁長官らの証人喚問を求める野党合同院内集会 |
裁量労働制再調査と佐川国税庁長官らの証人喚問を求める野党合同院内集会が開かれました。夫を過労自死で亡くされた寺西笑子さんが、21日、中央公聴会で意見陳述をされ、裁量労働制について、「真面目で責任感の強い人を死に追いやる危険な働き方」と訴えました。虚偽データを認め、謝罪し撤回したなら、法案自体を取り下げるべきです!
|
2018年2月22日
参議院農水委員会の視察で静岡、山梨へ |
今日は早朝に東京を出て参議院農水委員会の視察で静岡市の中央卸売り市場、その後、清水市の土地改良事業を見て、最後は山梨県早川町で森林管理の現場を視察し、東京へ。卸売り市場関係者の率直な声が聞けてよかった ❗お昼は、静岡産のお茶と、たけのこ、桜エビのかきあげ、地元のみかんなど入ったお弁当をいただきました。早川町は調査できたのは二度めですが、あらためて急峻な山林での管理の大変さを実感しました。人口1200人の町で合併せず山で生きれる町へ努力する姿に感心しました。
|
2018年2月21日
陸前高田市で県立病院、住民との懇談、中心市街地など視察 |
10メートル以上盛り土でかさ上げして高くなった陸前高田市の中心市街地を視察。県立高田病院も開設するところで、実情や国への要望を聞きました。
|
住民の皆さんとの懇談では、「足がない」「暮らしが大変」など厳しい実態と、切実な要望が出されました。
|
2018年2月20日
東日本大震災・原発事故から七年、岩手県で達増知事と懇談 |
東日本大震災・原発事故から七年、岩手県で達増知事と懇談。県独自に被災者の命と健康を守る「命綱」医療費・介護保険利用料の免除継続を行っていることなどに敬意を表しつつ、現段階で求められている対策、国への要望をお聞きし、意見交換しました。
|
その後、陸前高田に移動し、中心市街地アバッセを視察。再建された県立高田病院、脇野沢防集団地で被災者の皆さんと懇談しました。
|
2018年2月18日
宮城県党会議に参加し比例候補としての挨拶 |
宮城県党会議に参加し比例候補としての決意と挨拶をしました。すげの直子市議とツーショット。
|
2018年2月17日
山形県の新春のつどいに参加 |
山形県の新春のつどいに参加。立憲民主党の近藤洋介さんも参加し、参加者と交流しました。
|
2018年2月16日
全農協労連の「農業者戸別所得補償の復活」の署名提出 |
全農協労連の「農業者戸別所得補償の復活を実現しよう!」の院内集会が開かれ、署名が提出されました。立憲民主党の大河原議員と挨拶の後、署名を受けとりました。部屋の方にも届けて下さいました。紹介議員には、現在のところ、日本共産党、立憲民主党、民進党、無所属の会、自由党、希望の党、社民党など12名がなっているそうです。
|
署名を受け取りました。
|
2018年2月13日
北海道農民連盟45回定期総会であいさつ |
北海道農民連盟45回定期総会に畠山和也さんとともに参加し、連帯の挨拶をしました。TPP をはじめ農業に打撃を与える通商交渉をめぐるたたかいでも、規制改革推進会議の意向をそのまま押し付ける官邸主導の安倍農政に抗するたたかいでも、ひき続き共同して行きましょうと呼びかけました。
|
金沢市での調査や、東北、北海道などの豪雪被害の聞き取りをもとに、内閣府、総務省、農水省、国土交通省に対して要請をしました。 武田参議院議員、岩渕友両参院議員(災害対策本部副本部長)とともに要請。
|
2018年2月12日
マイナス8度の旭川で「食と農のつどい」 |
昨日に続き今日は旭川で「食と農のつどい」が開かれ、小松泰信先生を迎えて200人くらいの方が参加されました。JA 旭川の白鳥組合長、旭川農政部の浅利部長が、地元旭川の農業の現状と課題、これからの展望を語ってくださいました。真下のり子道議の司会で、畠山和也さんの主催者あいさつ、私から国会報告。その後小松先生の講演は、やはり場内爆笑の中、農業の大切さ、「着土」という意味の余韻を残しながら、あっという間に時間となりました。
|
2018年2月11日
十勝「食と農のつどい」に約250人 |
十勝「食と農のつどい」には、立憲民主党の石川かおりさんも挨拶に来られました。畠山和也参議院選挙区予定候補のあいさつ。私からは、国会報告をしました。小松先生の講演は、会場内の笑いを呼びながら、農業とは何か、その根本を深く理解できる内容で、参加した農業者が、「元気が出た」と笑顔で帰って行きました。
|
2018年2月9日
火災現場に高橋千鶴子衆議院議員らとともに視察にはいる |
札幌市の火災事故によって11人の死者をだした、火災現場に高橋千鶴子衆議院議員、畠山和也前衆議院議員、菊池よう子道議、市議団などと視察に入り、NPOの皆さんや北海道、札幌市から聞き取りをしました。
|
2018年2月8日
諫早湾締め切り水門の開門を求める裁判の現段階報告 |
有明海再生を目指し、諫早湾締め切り水門の開門を求めて裁判をたたかっている原告団からの現局面について報告を受けました。農水省は、福岡高裁で下された開門の勧告を履行せず、開門しないことを前提に基金に応じるように圧力をかけており、抵抗する佐賀県の漁業組合に、強烈に分断工作をしています。権力を振りかざした卑劣なやり方に憤りを感じます。許せません
|
2018年2月7日
北方領土返還要求全国大会に日本共産党を代表して出席 |
北方領土返還要求全国大会に日本共産党を代表して出席しました。もと島民の皆さんをはじめ、各界各分野の代表の方々が、発言しました。安倍晋三総理、河野太郎外務大臣も出席しました。
|
2018年2月6日
原発再稼働 福島切り捨てゆるさないと署名を提出 |
「とめよう!原発再稼働 かえよう!福島切り捨て政治 国と東京電力が責任を果たすことを求める請願署名」が、福島復興共同センターと原発をなくす全国連絡会の皆さんが届けて下さいました。今回の5,4259筆でトータルで244,850筆となりました。
|
2018年2月5日
秋田の総がかり行動の皆さんがイージス・アショアで要請に |
秋田の総がかり行動の皆さんがイージス・アショアの配備について住民の疑問に答え、説明を求めるとともに、請願署名の紹介議員への要請に来られました
|
2018年2月4日
道党の会議に参加した後、11人もの死者を出した火災現場に |
今日は北海道です。道党の会議に参加しました。先の総選挙で共闘した立憲民主党の佐々木隆博代表、社民党北海道連合の浅野隆雄幹事長、戦争させない「市民の風」北海道の小林久公事務局長が参加し、連帯の挨拶をしました。来年の参議院選挙で北海道選挙区でたたかう畠山和也さんの勝利、そのためにも比例代表で50万以上獲得できる党の自力を!東京に戻る前に、11人もの死者を出した火災現場に行きました。生々しい焼け跡を残し、今も現場検証が続いています。ほんとうに胸が痛みます。二度と繰り返さないように、その実態や背景を深めなければなりません。
|
2018年2月3日
千葉県沿岸小型・全国漁民連共催の「新春の集い」に参加 |
千葉県勝浦市で開かれた千葉県沿岸小型・全国漁民連共催の「新春の集い」に田村貴昭衆議院議員、本部の有坂さんとともに参加し、カツオや黒マグロの資源問題について勉強しました。地元千葉の漁業でこんなにたくさんの船団が集まって、さまざまな問題解決に力を合わせていることに驚きつつ、政治の役割を痛感しました。
|
2018年2月2日
農民連女性部の総会で連帯の挨拶 |
農民連女性部の総会で連帯の挨拶をしました。福島県の飯坂温泉が会場です。全国から集まり熱気がありました。
|
|