









|
2005年3月25日
文部科学省に要望 |
3月25日、全北海道教職員組合、宗谷教職員組合のみなさんとともに、文部科学省に対し、2006年度からの教職員定数改善計画の早期策定を要望。また、へき地手当見直しの動きについても、宗谷のような厳しいへき地の実態を知るために「ぜひ、冬場の調査を」と要望しました。
|
2005年3月22日
沖縄北方特別委員会 |
3月22日、沖縄北方特別委員会で、「北方領土」の語り部、貝殻島コンブ漁の採取料支援の問題などで質問。小池・沖縄北方担当大臣は、「語り部活動を重く受け止め、援護措置を着実におこなう」とのべました。また北海道島松演習場での迫撃砲行方不明事件の質問では、防衛庁運用局長が国会で陳謝しました。
|
2005年3月18日
全国食健連・農民連緊急集会 |
3月18日、ライス米国務長官の来日にあわせて、全国食健連、農民連が開催した、「全頭検査継続せよ、アメリカの圧力に屈するな緊急集会」に参加。外圧で食の安全がゆがめられてはならないと決意を表明しました。
|
2005年3月12日
「食と農」を考えるつどい |
3月12日、実行委員会主催の「食と農」を考えるつどいにパネリストとして参加しました。政府の「農業構造改革」を批判し、食料自給率を50%に引きあげるべきだと述べました。
|
2005年3月12日
女性後援会のみなさんと街頭宣伝 |
3月12日昼、札幌市中心街で女性後援会のみなさんと街頭宣伝をしました。
|
2005年3月11日
精神障害者福祉の充実をもとめる集会 |
3月11日、精神障害者福祉の充実をもとめる集会に出席。約22万筆の署名を前に、皆さんの切実な声を聞き、誰でも受診しやすく、早期発見早期治療しやすいこの制度をかならず存続させなければとの思いを強くしました。
|
|