









|
2005年2月27日
「食と農を考えるシンポジウム」 岩見沢市 |
2月27日、岩見沢市で「食と農を考えるシンポジウム」が開かれました。財界主導の「農業構造改革」を批判し、自給率引き上げと価格保障の体制づくりに全力をあげることを表明しました。
|
2005年2月26日
ふるさと銀河線存続問題 |
2月26日、ふるさと銀河線存続問題で存続運動連絡会議と懇談。運動のすすめかたなどについて意見交換しました。
|
2005年2月26日
北見バイパス問題で現地調査 |
2月26日、自然環境と縄文時代の遺跡への影響が問題となっている北見バイパス問題で現地調査に入りました。市民団体の疑問にこたえるよう開発局に要請しました。
|
2005年2月25日
女性議員懇談会総会に出席 |
2月25日、一致できる問題で超党派でとりくむ、女性議員懇談会総会に出席。今年度から連絡世話人になりました。
|
2005年2月20日
「障害者の明日を考える緊急道民シンポジウム」 札幌市 |
2月20日、札幌市で「障害者の明日を考える緊急道民シンポジウム」に党を代表して出席し、「障害者自立支援法案」の内容を批判しました。
|
2005年2月19日
「食と農のつどい」 十勝管内音更町 |
2月19日、十勝管内音更町で、遺伝子組み換えを考えようと「食と農のつどい」がひらかれ、パネリストとして参加しました。「遺伝子組み換えでは各地で交雑の報告がされているなど国会でおおいに議論を深めていきたい」と話しました。
|
2005年2月18日
「30人学級実現、私学助成の大幅増額を求める署名」受け取る |
2月18日、ゆきとどいた教育をすすめる会から、30人学級実現、私学助成の大幅増額を求める1,470万3901人分の署名を受け取り、参加者を激励しました。
|
2005年2月18日
新嘉手納基地爆音差止請求訴訟・判決報告集会 |
2月18日、新嘉手納基地爆音差止請求訴訟・判決報告集会であいさつしました。
|
2005年2月17日
『農政改革』に関する意見交換会に出席 |
2月17日、「『農政改革』に関する意見交換会」に党を代表して出席しました。政府の示す「改革」を批判し、自給率向上のカギになるのは、再生産が可能になるのは価格所得保障だと訴えました。
|
2005年2月12日
札幌市近郊の障害者施設を訪問 |
2月12日、札幌市近郊の障害者施設を訪問。抱えている問題や行政への要望などをうかがい懇談しました。
|
2005年2月12日
「国政問題懇談会」 札幌市西区 |
2月12日、札幌市西区で「国政問題懇談会」が開かれました。自民党と民主党の衆院予算委員会でのやりとりについて「国民に対してどう説明責任をはたすのか。自民、民主の共通の問題である政治・団体献金、政党助成金についてあいまいにせず追及していく」と報告しました。
|
2005年2月9日
道勤医協のみなさんから署名を受け取り |
2月9日、橋本元首相の証人喚問要求で国会が空転する中、道勤医協のみなさんから、「誰もが安心して利用できる介護制度の実現」をめざす署名を受け取り懇談しました。
|
2005年2月8日
参院沖縄北方特別委員会で参考人質疑 |
2月8日、参院沖縄北方特別委員会で参考人質疑。関係地域への支援の不十分さや政府の返還交渉のありかたなどについて質問しました。
|
2005年2月7日
2005「北方領土の日」根室管内住民大会 根室市 |
2月7日、根室市で、2005「北方領土の日」根室管内住民大会が開かれました。党を代表して「領土を返してほしいという願いと、その大義、正当性を正面から訴えていきたい。戦後補償の問題、領土返還運動の後継者問題、漁業問題など、元島民のみなさん、地域のみなさんの切実な思い、願いに応えるためにも、精一杯がんばります」とあいさつしました。
|
2005年2月2日
国民運動大実行委員会から署名受け取り |
2月2日、国民運動大実行委員会が国民的な要求をもって国会要請。署名を受け取り、国会情勢を報告しました。
|
|